|
 |
塾生の声 |


<合格体験記2020〜2011> |
基本的に寄稿してもらった原文のままですが、明らかなメールの変換ミス等による誤字は訂正し、どうしても塾外の人に意味がわかりにくい箇所は()をつけて言葉を補っています。 小さな塾なのでどんな生徒でも受け入れ可能と豪語はできませんが、成功した人たちに共通するのは塾が自分にあっていたこと。どんなタイプの人ならアップルで伸びる可能性が高いかを読み取って、塾選びの参考にして頂ければ幸いです。 |

2020大阪教育大&武庫女健康・スポーツ科学部(公募推薦)合格 (星陵高・女子・バスケットボール部) |
私は高校1年生の夏ごろからアップルに通いました。主に数学(岡本先生)でお世話になりました。 高校で所属していた部活動は、オフが少なく、平日も夜遅くまで練習、テスト期間も練習があったため、私の予定に合わせて授業をしてくださった先生にはとても感謝しています。少人数授業だからこそ、一人一人のレベルに合わせた熱心で丁寧なご指導のおかげで、成績を伸ばすことができました。 アップルのアットホームで落ち着いた雰囲気は、私のやる気をさらに引き出してくれました。 1年生のときからコツコツ頑張って、志望校に合格できてよかったです。 ぜひたくさんの人にアップルの良さを知ってもらい、先生と大学受験合格の喜びを感じてほしいと思います。
|

2019神戸市外大(公募推薦)合格 (葺合高・女子・ESS部) |
私は高校1年生の中間テスト後から大学受験までアップルに通いました。どの先生方も熱心にそして丁寧に教えてくださいました。推薦入試で合格するのを目標にする私にとってぴったりの塾でした。アップルの1番良いところはアットホームな環境であり、先生方がサポートしてくださることです。定期テスト中に生徒が自習できるように塾を朝から晩まで開けてくださったり、定期テスト前には質問対応も快く引き受けてくださったりしました。アップルに高校3年間通ったからこそ、志望校に合格することができました。アップルの先生方に本当に感謝しています。 |

2019兵庫県立大・工合格 (舞子高・男子・硬式テニス部) |
僕は3年の部活引退後からアップルに来ました。僕は最初は授業料が他の塾より安いと理由で行き始めたのですが、どの先生もとても丁寧に教えてくれてとてもお世話になりました。少人数授業なので先生と生徒の距離が近く、先生とコミュニケーションを取りながら授業を進めることができたのがよかったと思います。そして何よりも良かったのがアップルの雰囲気です。僕にとってアップルは塾というよりは第2の我が家のような場所だったので、アップルの穏やかな空間の中落ち着いて勉強できたのがプラスになったと思います。この塾を選んで本当に良かったと思います。 |

2019大阪教育大&甲南女子・看護リハビリテーション(公募推薦)合格 (星陵高・女子) |
私は高校3年生の6月からアップルでお世話になりました。受験生の山場である夏休みを目前に控え、勉強への取り組み方に悩んでいる時期に出会えたのがこの塾でした。 元々私は暗記が不得意で、英文法や数学の公式などの基礎知識が少なく勉強に苦手意識をもっていました。しかし、アップルの先生方が、単に暗記させるのではなく、納得できるまで基本的な部分を説明してくださったおかげで、理解度がグッと上がりました。また、基礎が固まったことで、応用への理解も格段にしやすくなったように思います。 高校3年生の1年間は、多くの人にとって試練の年になると思います。辛いとき、アップルの落ち着ける雰囲気や、頼れる先生方、共に戦っている仲間の存在が、私にとってエネルギーになりました。ただひたすらに苦しい受験勉強ではなく、笑いあり感動あり成長ありの1年を過ごせたことは、私の自慢です! ぜひたくさんの人に、同じ楽しさをアップルで味わって欲しいなと思います。 |

2017兵庫医療大・看護(公募推薦)合格 (星陵高・女子・吹奏楽部) |
私はアップルに1年の冬からお世話になりました。実力ある先生方の指導のもとの授業はとても楽しいもので、塾での勉強をつまらないと思ったりしんどいと思ったことはありませんでした。先生方はひとりひとりの受験やその先のことに真剣に向き合ってくださいます。私は高3の夏休み前に進路を大きく変えましたが、色々調べていただき対応してくださいました。(アップルの数学の)岡本先生の「全然間に合う、できる!」という言葉があったため、悩むことなく勉強を続けることができました。私の成績はアップルに通いはじめてから着実に伸び続け、その結果センター試験でベストを尽くすことができました。アットホームな環境のもとで勉強ができたこと、いい仲間やライバルと頑張れたこと、素敵な先生方に出会えたこと、全て誇りに思っています。胸を張ってアップル最高と言いたい!!
|

2017関西学院大・教育(AO)合格 (星陵高・女子・バスケットボール部) |
私はAO入試で合格しました。このシステムを知ったのも先輩から聞いたからでした。絶対に行きたい学校でしたが、自分自身受験勉強を始めるのが遅く、一般入試で入るのは無謀だとわかっていました。なので、少しでも確率が高まるならと思いAO入試を受けることに決めました。AO入試は一般入試より試験が早いためすごく焦りました。特に一般入試では使わない小論文の勉強や、自己推薦文を書くことなどをしている時間は焦りばかりが募りました。しかし自分が受かるにはこれしかないと思い、夏休みは自分で言うのは変ですが、絶対誰よりも勉強した自信があります。試験が早いことをずっと自分に言い聞かし、短期間でグッと集中して勉強しました。そして、なんとか自分の第一志望にAO入試で合格することができました。一般入試を受けていないぶん、そのしんどさは経験していないので何も言えませんが、どちらにしても私は夏休みが全てを分けると思います。絶対に夏休みに本気で頑張ってみてください。そしたら少しでも志望校に近づけるのではないかと思います。
|

2016神戸市外大&関学・法&甲南・法合格 (伊川谷北高・女子) |
私は高校に入学してすぐアップルに入塾し、高1から英語と数学を受講しました。英語は2年間、(アップルの)花井先生に文法をしっかり教えていただいたので、基礎を固めることができました。数学は苦手だったのですが、(アップルの)岡本先生に質問すると分かるまで丁寧に教えてくださり、とてもありがたかったです。3年生からは世界史も受講しました。学校では習わない部分まで教えてくださったので私立の受験にも対応できました。 また、センター試験や二次試験当日の心得なども細やかに指導してくださったので、本当に感謝しています。アップルの先生はあたたかい方ばかりです。そんな先生方に学ぶことができてよかったです。
|

2015神戸市看護大&防衛医大・看護&姫路赤十字看護専門学校合格(星陵高・女子・フェンシング部) |
私がアップルに入学したのは、1年生の時です。1年生から数学と英語の授業を受けていました。数学は、何回も同じ系統の問題を解いて復習出来たり、テスト対策も(アップルの)岡本先生の作ってくれたテスト対策のプリントをするだけでテストの点数が取れました。英語は、英語の苦手な私でも理解できるように文法の説明をしてくれたり、長文の宿題なども難しかったですが、だんだん分かるようになって実力が付いてきたのが実感できました。3年生の夏からは国語も始めました。分かりやすい古文や現代文の授業に加え、小論文の指導もして貰えてよかったです。
|

2015神戸薬大&神戸学院大・薬&兵庫医療大・薬合格 (星陵高・男子・バトミントン部) |
僕は1年生の6月からアップルに入塾しました。1年生と2年生のときは数学と英語を受講していました。 数学では学校別にテスト対策の授業をしてもらい、その結果テストの点数が伸びました。 英語では授業前に分からないところを質問すると、時間をかけて細かいところまで教えてもらいました。 3年生からは化学も受講しました。 自分の弱い単元を克服できるように1つ1つ丁寧に教えて頂き、弱点を克服するとこができました。 アップルはアットホームな感じでとても居心地が良い塾です。このような塾で学べたことはとても幸せでした。
|

2014神大・工&防衛大・理工&関大・化学生命工&神戸薬大合格 (須磨学園高・女子・軽音楽部) |
私は高2の春休みからアップルに入塾しました。高1までは大の苦手だった数学が、(アップルの数学の)岡本先生にみっちり教えてもらい、段々と得意になりました。学校別に(定期考査)対策してくれて、なんと高3の最後の定期考査では満点をとることができました。岡本先生のプリントはいつもノートに問題を貼って解き直していました。復習すると頭に残るし、これだけ勉強した!という自信と、受験会場でのお守りにもなるのでとてもおススメです! 高3の夏休みになって、(アップルの)藤田先生の化学を受講しましたが、藤田先生のおかげで今まで化学で意味の分かってなかったことが分かるようになりました!計算は大変ですが、化学はやればやるほど成績が上がる教科なので、ぜひとも得意にして欲しいです。 私はセンターで失敗し、どこを受けるか本当に悩みましたが、岡本先生が後押しして下さり、二次対策も一生懸命してもらい、無事に合格することができました。やはり最後まであきらめないことが大事です。
|

2014大市大・経済&立命・経営&関学・経済&関大・経済合格 (星陵高・男子・吹奏楽部) |
僕は1年生のときからアップルに通塾していました。 英語は(アップルの)花井先生に長文と文法をきっちり鍛えてもらい、入試の要となる英語力をつけることができました。たくさんの長文や文法問題に取り組め、分からないことがあるとすぐに質問でき、また英作文の添削も行ってもらいました。 数学は(アップルの)岡本先生に定期考査対策や学校の授業と並行した指導を受け、基礎から理解することができました。岡本先生のプリントは基礎からしっかりと理解できるように作成され、問題もいろんなタイプのものが入っていて幅広く学習できました。3年生になると、夏・冬休みのときには講習に参加し、通常授業と合わせて実力をつけていくことができました。また、数学は秋からのセンター実戦授業で本番さながらの緊張感で問題を解くという経験もできました。 講習のときには通常授業では受講していない社会や国語も受講し、併願の私大対策も行うことができ、そのおかげで私大は全部通りました。 僕は二次(前期)試験のときに失敗してしまいましたが、そのあとにも後期試験用の授業でバックアップを取ってくださり、安心して後期試験の勉強に打ち込めました。 僕は吹奏楽部に入っていて、引退が8月と他の人より少し遅かったですが、アップルに通いながら部活にもしっかりと取り組むことができました。アップルのセールスポイントは、少人数でみんなと考えながら学習できることだと思います。先生や仲間との対面授業で学びたい人、アップルで学んでみてはいかがでしょうか。 |

2014神戸薬大(公募推薦)合格 (星陵高・女子・囲碁将棋部) |
私は数学と化学が苦手なリケジョです(笑)。高校の授業を理解することが難しくなってきた高2の9月にappleに入塾しました。 appleの数学の授業では、高校では「みんなもう公式覚えたやろ」と省略されてしまうような途中式の計算をも常にホワイトボードに書いてくれるので、とても理解しやすいですし、「なぜそうなるんですか?」とか「こんな解き方でもいいですか?」などと、先生の解説中にも質問しやすい雰囲気なのでオススメです。appleの数学を担当する岡本先生のおかげで私は問題をパターン認識できるようになり、「なんとなく解いてみよう戦法」から「論理的にスマートに解いてみよう戦法」に変わりました! appleの化学も同様に質問しやすい雰囲気なので、自分で解く力がつきます。また、初めて習う化学の用語を説明する際は、簡単な言葉や例えに置き換えて下さるので、すんなり理解することができました。私は受験日の三週間ほど前に、「神戸薬科大学の公募推薦を受験するので対策をお願いします」、「過去問のここが理解できません」、「過去問のここ、まだ高校で習っていません」などとたくさん注文をしたのですが、appleの化学を担当する藤田先生は、全て的確に対応して下さいました。 appleは自分で考えて解く力が身に付きます。もちろん最初のうちは先生が前で解くのをふむふむと見ているだけでいいのですが、そのうちひとりひとりがあてられて説明を求められます。その時、つまずいていいんです!ちゃんとその場で先生が一緒に考えて下さり、時には次週の授業で再び類題の説明を求められます。おぉ怖いと思った人は復習をしっかりして下さい。ちなみに怖い先生ではありません(笑)。 各人の自主性を伸ばす塾、それがappleです。
|

2013九州大・法合格 (星陵高・男子・軟式テニス部) |
僕がappleに通い始めたのは入学前の春休みでした。高校の数学に不安を感じていたところ、友達にappleを紹介してもらったのがきっかけです。 appleの数学の授業は学校の授業の進度に合わせて行われます。そしてその単元で押さえておくべきところや、僕たち生徒が苦手としているところを先生が見極め、毎回プリントを作ってくれます。 国語は高2の2月から通い始めました。授業では、文法プリントなどで基礎を固めつつ、現代文や古文の問題を実際に解き、解答にたどり着くプロセスを詳しく説明してもらえます。 僕はセンターで失敗したものの、二次試験で挽回することができ、合格したのですが、それはappleの授業で数学と国語の基礎を身につけられたからです。特に、数学を1年生のうちから得意科目にできたことは、大きな武器になりました。 appleの授業はいい意味でゆるい雰囲気です。だから、部活で疲れていても、毎週楽しく、積極的に勉強することができました。apple最高〜!! |

2013鳥取大・工&関大・システム理工合格 (星陵高・男子・バスケットボール部) |
僕は高1年のときからアップルに通い始め、アップルのアットホームな感じが自分には合い、大変楽しかったです。数学、英語、国語、物理の授業を受けながら部活も両立でき、大変よかったです。授業では1つ1つ詳しく説明、解説をしてくれてわかりやすく、わからなかったところもだんだんとわかるようになり、勉強が楽しくなっていきました。個人的にわからなかった所も質問をしてわかりやすく教えてもらってわかるようになったりして、大変うれしかったです。 僕はアップルに通って授業をうけて大学に受かったみたいなものだから、本当にアップルを選んで、そしてアップルに通って良かったです。アップル最高〜! |

2012兵庫県大・経営&関学・経済/商合格 (星陵高・男子・卓球部) |
僕は文系だったけど一番受験につかった教科は数学でした。 1年の最初からappleで数学と英語を受講していたけど、特に数学は先生の分かりやすい説明と僕らにやる気を与えてくれるご褒美のおかげで3年間「全然わからない!」なんてこともなく、関学の経済学部の(数学)入試では(多分)満点をとることができました!また入試の核になる英語では授業で目指す大学よりもワンランク上の文章を取り扱って解説も丁寧なので着実に力をつけることができました。 2年の1月にセンターの国語を解いてみたところ、まさかの古文0点、漢文4点だったので、その時から国語も受講し始めました。助動詞は過去のみ、助詞にいたっては1つも覚えていないという状況だったけど、先生が動詞の基礎から教えてくれたので、古文への苦手意識も無くなり、漢文も9月からの短期集中によって急激に点が伸びました。 appleはとてもお勧めです。 |

2012同志社大・経済(指定校推薦)合格 (星陵高・男子・硬式テニス部) |
アップルに入ることになったきっかけは、近所にアップルの卒業生がいてわかりやすいと聞いて、2〜3コ塾を見て、雰囲気や先生の人柄がよく自分にあっていたので決めました。 英語〜1・2年の時は英文法と長文読解の仕方を教えてもらいました。学校の授業に沿ったというよりは、大学受験にむけた授業内容でしたが(アップルの)花井先生に頼んで僕たちは学校のreadingの和訳をもらい、とても役に立ちました。3年になってからは、本格的な大学の長文読解と英文法をして2011年度のセンター試験(僕が2年の3学期の時)では120/200くらいしかとれませんでしたが、3年の夏休みになると過去問やマーク模試で160/200を絶対とれるようになりました。 数学〜1・2年では学校の授業に沿って塾でするので、わからなかったところをもう一度アップルで復習するので、しっかり理解することができました。アップルの数学では(クラスの)皆が数学のテストで(平均)80点を超えるとパフェを食べにいけるので、そのことも数学をガンバろうと思うはげみになりました。実際僕たちの学年も食べにいけました!!2年の3学期からはセンターの演習や二次数学もするので、着実に数学の力をのばすことができました。 |

2012信州大・繊維合格 (星陵高・男子・野球部) |
僕は1年の2学期にアップルに入りました。入った理由は授業がとても楽しかったからです。特に数学は苦手意識がなくなり、定期テストでは落ちついて問題が解けました。 化学は勉強しはじめた夏の初めは一番苦手な教科だったけど、(アップルの)藤田先生のおかげで化学が楽しくなり、2次試験の化学では9割近くとれました。英語と物理も苦手だったけどセンター試験ではなんとかふんばり、この半年間でセンターの点(が模試と比べ)256点upしました。これもアップルの環境が良かったからだと思います。アップルで飲むコーヒーは最高でした!! |

2011神大・経済&同志社大・経済合格 (星陵高・男子・バドミントン部) |
僕は高1の途中からアップルに通いはじめました。学校の授業だけでは理解できなかった数学が、先生の手づくりのプリントに取り組み、分からない所は先生に丁寧に説明していただいたことで成績が伸び、その後良い成績を維持できました。 高3からはセンターまでに基礎の確認を徹底的にしていただき、夜遅くまで僕たちに付きあってくれました。センター後は志望の大学ごとに対策をいただき、解答の書き方なども詳細に指導して下さいました。 僕は正直、アップルに行っていなかったら、国公立大学はあきらめていたと思います。本当に先生には感謝しています。あたたかい雰囲気のアップルが大好きでした。 |

2011兵庫教育大&武庫川女子大・文(教育)合格 (星陵高・女子・バスケットボール部) |
アップルは部活をしていたときでも無理なく授業が受けれたし、すごくアットホームな塾なので質問もしやすかったです!どの教科も基礎から応用まで丁寧に分かりやすく教えてくれたので、塾で使っていたプリントがそのままテスト勉強や復習、受験勉強に使えました。数学のテスト対策(註:ホームぺージの季節の特別講座のページ参照)は問題傾向がすごく当たっていて助かりました!自習室も堅苦しすぎないので気楽に利用できたし、いつでも質問できたので、学校帰りに受験勉強が無理なく頑張れました!私はとりあえず、決まった教材を分かるまでやって分からないところは学校やアップルの先生に聞いてやってました。はじめはたくさん参考書などを買っていたけど、やっぱり使わないものや最後までできないのが多いので、使いやすい教材を決めて最後までやった方がいいと思います。あとアップルや学校の先生を(質問で)たくさん利用した方がいいと思います。
|

2011兵庫県大・看護&明石医療センター附属看護専門学校合格 (星陵高・女子・ラグビー部マネ) |
(註:彼女はアップルで数Iと漢文だけ受講しました) 数I (多くの人が数IAを受講しているので数I受講者は)2人という少人数だったので、わからないところはすぐ先生に質問できてよかったです。単元別(註:ホームページのカリキュラムのページ参照)に授業をするので、苦手な所やわからなかった所を、集中して勉強することができました。授業を何回もうけていくうちに、出題パターンがわかってくるようになります。私はそれから自分で過去問をするようにしました。はじめのうちは時間を気にせず、じっくり解いた方が覚えやすいのでおすすめです。たくさんの問題をこなすことで、解き方が身につくと思います。私は授業でもらったプリントと、センター過去問でしか勉強しなかったけれど、十分力はついたと思います。
漢文 私は漢文が苦手だったので、基礎的なことに時間をかけるようにしました。ちょっとした時間に文法を覚えたり、授業でもらったプリントを見直すようにしました。センターの漢文の問題は、間違い探しのような感覚です。なので文章をたくさん読むことも大切だけど、問題文や選択肢を正確に読み取る練習もした方がいいと思います。 |

2011同志社大・文&関学・社会&関大・外国語合格 (星陵高・女子・バスケットボール部) |
アップルの授業は、古文の宿題をするときにわからない単語とかはムリに自分で読もうとはしないで、すぐに辞書を引くようにしました。その方法でできるだけ多くの古文を読みました。 私は古文単語を単語帳で覚えることをせず時間がかかったんで、やっぱり単語はできるだけ覚えたほうがいいと思います。現文は先生が私大用に出してくれる宿題と赤本をずっとやりました。
日本史は、一問一答や問題集をするときにわからなかったり曖昧なことはすぐに資料集を見て、印象がつく(印象づける)ようにしました。日本史が一番苦手だったんで一番時間をかけました。とにかく時代順に一問一答の答えをたくさん書きました。
英語は文法を夏休みにたくさんしました。単語は最後までやるほうがいいと思いました。長文は途中から自分で決めた()とかを副詞句や形容詞句につけて読むとわかりやすいのがわかりました。自分の読み方を見つけてだんだんレベルを上げながらいろいろなのをたくさん解くのが私にはよかったです。 あと同志社は(選択式ではなく記述式の)英訳・和訳があるので冬からその勉強をしました。 |

2011関大・システム理工合格 (舞子高・男子・サッカー部) |
僕は理系なのでまずは数学・理科・英語だけ学校の成績をあげようと頑張りました。 まず数学が好きだったので、毎日学校で習ったことを復習しました。 そのほかにアップルで受講した数IIBで難しい問題に当たってわからなければ、友達や学校の先生や(アップルの)岡本先生に聞いて理解出来るまで繰り返しました。 理科は学校の授業を聞き理解できないところだけ重点的に公式を暗記しました。それ以外にも学校のワークを1回だけじゃなく間違えた問題を2回3回と解き直し、問題の解き方を徹底的に理解できるまで繰り返しました。 英語はアップルで受講していたプリントや学校で買った英単語を毎日一つ二つ覚えるようにしました。 僕は特に(アップルの)宮澤先生が作ってくれた文法のプリントはとても覚えやすかったです。 あとはテスト前に教科書を読み返したり重要だと思うことをチェックしたりしました。 |


<入塾者アンケートより> |
入塾名簿のアンケート欄は任意なので、無回答の方や、1項目に対して複数の回答をされた方がおられることをお含みおき下さい。 |

何がきっかけでアップル進学セミナーを知りましたか? |
<今春卒業生> ホームページ(5名) 新聞折込チラシ(3名) 塾生・卒業生の紹介(3名) 校門前ビラ配り(2名) 兄弟・姉妹が塾生(1名) 塾生の先輩(1名)
<高3生> ホームページ(8名) 兄弟・姉妹が塾生(2名) 看板(2名) 校門前ビラ配り(2名) 塾生の紹介(2名) 山陽バス車内放送(1名)
<高2生> 看板(4名) ホームページ(4名) 兄弟姉妹が塾生(3名) 塾生の紹介(2名)
<高1生> ホームページ(3名) 兄弟・姉妹が塾生(1名) 卒業生の紹介(1名) 山陽バス車内放送(1名)
<中3生> 兄弟・姉妹が塾生(1名)
<'20卒業生> ホームページ(11名) 新聞折込チラシ(6名) 看板(5名) 塾生・卒業生紹介(4名) 校門前ビラ配り(3名) 他の習い事の先生の紹介(2名) 兄弟・姉妹が塾生(1名)
<'19卒業生> 看板(9名) 兄弟・姉妹が塾生(7名) ホームページ(6名) 新聞折込チラシ(5名) 塾生・卒業生紹介(5名) 山陽バス車内放送(3名) 親の知人の紹介(1名)
<'18卒業生> 兄弟・姉妹が塾生(7名) ホームページ(5名) 塾生・卒業生紹介(5名) 新聞折込チラシ(3名) 看板・懸垂幕(3名) 親が見つけてきて薦めた(1名) 山陽バス車内放送(1名) 叔父が塾生(1名)
<'17卒業生> ホームページ(8名) 塾生・卒業生紹介(6名) 山陽バス車内放送(3名) 看板・懸垂幕(3名) 校門前ビラ配り(1名) 情報誌ぷらっと・ぱど(1名) 新聞折込チラシ(1名) 親が見つけてきて薦めた(1名)
<'16卒業生> 塾生・卒業生紹介(6名) ホームページ(4名) 看板・懸垂幕(3名) 兄弟・姉妹が塾生(3名) 山陽バス車内放送(2名) 親が見つけてきて薦めた(1名) タウンページ(1名) 校門前ビラ配り(1名) 新聞折込チラシ(1名)
<'15卒業生> 塾生・卒業生紹介(9名) 看板・懸垂幕(8名) ホームページ(5名) 兄弟・姉妹が塾生(5名) 新聞折込チラシ(3名) 校門前ビラ配り(2名) タウンページ(2名)
<'14卒業生> 塾生・卒業生紹介(23名) 兄弟・姉妹が塾生(7名) 看板・懸垂幕(7名) 新聞折込チラシ(5名) 中学時代の塾の先生から聞いて(2名) 山陽バス車内放送(2名) 校門前ビラ配り(2名) 親が塾生だった(1名) 知人から聞いた(1名) 情報誌ぷらっと(1名) ホームページ(1名)
<'13卒業生> 塾生・卒業生紹介(13名) 新聞折込チラシ(6名) 看板・懸垂幕(5名) 兄弟・姉妹が塾生(4名) 校門前ビラ配り(4名) ホームページ(4名) 山陽バス車内放送(2名) 親が塾生だった(1名) 情報誌ぷらっと・ぱど(1名) タウンページ(1名)
<'12卒業生> 塾生・卒業生紹介(9名) 校門前ビラ配り(6名) 兄弟・姉妹が塾生(5名) 新聞折込チラシ(5名) 情報誌ぷらっと・ぱど(2名) タウンページ(2名) 山陽バス車内放送(1名) 看板・懸垂幕(1名)
<'11卒業生> 塾生・卒業生紹介(17名) 新聞折込チラシ(12名) 看板・懸垂幕(5名) 兄弟・姉妹が塾生(5名) 校門前ビラ配り(3名) 山陽バス車内放送(2名) タウンページ(2名) 情報誌ぷらっと・ぱど(1名) 親が見つけてきて薦めた(1名) 知人から聞いた(1名)
<'10卒業生> 塾生・卒業生紹介(14名) 新聞折込チラシ(13名) 看板・懸垂幕(6名) 兄弟・姉妹が塾生(4名) 校門前ビラ配り(3名) 山陽バス車内放送(2名) タウンページ(2名)
|

何が決め手でアップル進学セミナーを選びましたか?(自由記述を趣旨別にまとめました) |
<今春卒業生> 少人数なので質問しやすい(6名) 体験授業がわかりやすかった(2名) 面談での先生の人柄(1名) 成績の向上が期待できる(1名) 兄弟・姉妹が塾生(1名) 学校対応数学(1名) オンラインでなく対面授業(1名) アットホームで実質個別指導(1名) 指導者が高学歴(1名) 講師が学生でなく社会人(1名) 季節講習を受講したことがあった(1名) 数学ができるようになりたい(1名)
<高3生> 雰囲気があってる(2名) 自宅から近く通いやすい(2名) 先生が学生でない(2名) 少人数なので質問しやすい(2名) 体験で手厚い指導を実感(2名) 先生があう(1名) 兄弟・姉妹が塾生(1名) 映像授業でなく対人授業だから(1名) 卒業生のコメントに熱心さを感じた(1名)
<高2生> 通学途中の駅そばの立地(3名) 少人数(2名) 映像でなく対面だから(2名) 指導者が高学歴(1名) 指導者がベテラン(1名) 集団と個別のよさを兼ね備えている(1名) 学校対応&テスト対策(1名) 兄弟姉妹の勧め(1名) 月謝がリーズナブル(1名) 部活の予定にあわせてくれる(1名) 数学のわかりやすさ(1名) 親が前身の大進英数ゼミの卒業生だった(1名) 兄がここで合格して意欲的に大学生活を送っているから(1名)
<高1生> アットホームで実質個別指導(4名) 授業がわかりやすい(2名) 兄弟・姉妹が塾生(1名) 指導者が高学歴(1名) 英語がレベル別にクラスを選択できる点(1名) 数学が学校対応している(1名)
<中3生> 兄弟・姉妹が塾生(1名)
<'20卒業生> 少人数なので質問しやすい(11名) 体験授業がわかりやすかった(8名) 映像授業でなく対人授業だから(3名) 新聞チラシの説明(2名) 通学経路で通いやすい(2名) 自宅から近く通いやすい(2名) 先生が学生でない(1名) 学校別対応数学クラスがある(1名) 少人数の集団授業だから(1名) 定期考査対策(1名) 同じ学校の卒業生がいる(1名) 駅近で電車で通いやすい(1名) 代表の話を聞いて(1名) 兄弟・姉妹が塾生(1名) 親のパート先が先生の行きつけの店(1名) 自習室がある(1名)
<'19卒業生> 体験授業がわかりやすかった(9名) 少人数なので質問しやすい(8名) 家から近い・通学経路で通いやすい(3名) 個別指導でなく少人数集団授業だから(2名) 親・兄弟・姉妹の勧め(2名) 合格実績(1名) 先生が学生でない(1名) 大手でなく個人塾だから(1名) 学校別対応数学クラスがある(1名) 集中できそうな雰囲気(1名) 映像授業でなく対面授業である(1名) 少数精鋭の文言(1名) 友達が通っていた(1名) 新聞のチラシを読んで(1名) 丁寧な指導(1名) 兄弟・姉妹の知人が通塾(1名)
<'18卒業生> 少人数なので質問しやすい(10名) 体験授業がわかりやすかった(5名) 兄弟・姉妹が塾生(4名) 家から近い・通学経路で通いやすい(4名) 映像授業でなく対人授業だから(3名) 手厚くみてくれそう(2名) 苦手な数学がわかりやすい(2名) 友人・先輩・近所の口コミ(2名) 時間割があう(1名) なんとなくあうと感じた(1名) 生徒第一の塾是(1名) 授業料がリーズナブル(1名) セットではなく好きな教科だけが受講できる(1名)
<'17卒業生> 体験授業がわかりやすかった(12名) 少人数なので質問しやすい(6名) 家から近い・通学経路で通いやすい(4名) 学校別対応数学クラスがある(2名) 兄弟・姉妹が塾生(1名) 前に行っていた塾があわなかった(1名) 雰囲気(1名) 手厚くみてくれそう(1名) 自習室がある(1名)
<'16卒業生> 少人数なので質問しやすい(10名) 体験授業がわかりやすかった(6名) 家から近い(4名) 友人・先輩・近所の口コミ(2名) 自習室がある(1名) 中学時代の塾の先生からの紹介(1名) 先生が学生でない(1名) 学校別対応数学クラスがある(1名) 個人塾っぽい雰囲気(1名) 学校帰りに寄れる(1名) 兄・姉の薦め(1名)
<'15卒業生> 体験授業がわかりやすかった(5名) 学校別対応数学クラスがある(5名) 少人数なので質問しやすい(4名) 家から近い・通学経路で通いやすい(3名) 兄弟・姉妹が塾生(2名) 同じ高校の生徒が多い(2名) 映像授業でなく対人授業だから(1名) 理系の講座が充実しているからここで成績があがると思った(1名) 数学の評判を聞いて(1名) 先生の人柄(1名) わかりやすいと聞いて(1名) 雰囲気が好き(1名) 友達が行くから(1名) 先生との話で良さを感じた(1名) 卒業生のお母さんの話を聞いて(1名)
<'14卒業生> 少人数なので質問しやすい(12名) 友人・先輩・近所の口コミ(9名) 体験授業がわかりやすかった(8名) 学校別対応数学クラスがある(7名) 兄弟・姉妹が塾生(3名) 家から近い(2名) 先生の人柄(2名) 知人のお子さんが苦手教科を克服できた(1名) HPで見た雰囲気(1名) 合格実績を見て(1名) 授業料がリーズナブル(1名) 親の薦め(1名) 駅から近い(1名) 周りの友達の数学の成績が上がっているのを見て(1名) 見学時の対応(1名)
<'13卒業生> 少人数なので質問しやすい(17名) 体験授業がわかりやすかった(15名) 家から近い(3名) 学校別対応数学クラスがある(2名) 合格実績を見て(2名) 兄弟・姉妹が塾生(2名) 単科受講ができる(1名) 友人・先輩・近所の口コミ(1名) 数学の評判を聞いて(1名) 自分の力と授業レベルが同じ(1名) 夏期講習がわかりやすかった(1名)
<'12卒業生> 体験授業がわかりやすかった(9名) 少人数なので質問しやすい(8名) 友人・先輩・近所の口コミ(4名) 自宅・学校・駅から近い(4名) 学校別対応数学クラスがある(1名) 実績を見て(1名) 大手にないきめ細やかな指導(1名) 自習室がある(1名) 入試レベルの英語の授業(1名) 先生の人柄(1名) 化学の授業がある(1名) 月謝がリーズナブル(1名)
<'11卒業生> 少人数なので質問しやすい(14名) 体験授業がわかりやすかった(12名) 兄弟・姉妹が塾生(4名) 日本史の講座がある(2名) 学校別対応数学クラスがある(2名) 友人・先輩・近所の口コミ(2名) 自宅・学校・駅から近い(2名) 実績を見て(1名) 先生の人柄(1名) あわないとき気軽にやめられる(1名) 月謝がリーズナブル(1名) 夏期講習を外部生として受けてみて(1名) 成績上位者が多く刺激になる(1名) <'10卒業生> 体験授業がわかりやすかった(13名) 自宅・学校・駅から近い(7名) 少人数なので質問しやすい(5名) 学校別対応数学クラスがある(3名) 兄弟・姉妹が塾生(2名) 実績を見て(1名) 友人・先輩・近所の口コミ(1名) 先生の人柄(1名) 大手予備校は嫌だった(1名) 月謝がリーズナブル(1名) 入試レベルの英語の授業(1名)
|



|
COPYRIGHT(C)2010 アップル進学セミナー ALL RIGHTS RESERVED.
|
|