|
 |
教室案内・アクセス |


塾長あいさつ〜私が塾講師を志した理由 |
仕事柄よく「どうしたら問題が解けるようになるか」という究極の質問を受ける。私は、歴史教師だった親父の影響で、歴史や乗り物など興味を持った分野の本(活字)を幼い頃から与えられ、そこで非日常な表現に接する体験をしていたことが、後年入試問題の文章の意味を理解するのに役立った。 またよき師にも恵まれた。精神的に幼い時期は、「師が好き=その教科が好き」となる。私は中学校時代の担任(俳人の夏井いつき先生の若かりし頃)の熱さに感化され教師を志し(反抗期で親父と異なる教師像を目指した)、高校時代数学が苦手で文系に進学したが、ある個人塾の先生との出会いがきっかけで少しずつ数学が分かり、だんだん好きになり、大学卒業の年に友人をバイクの事故で亡くしたことをきっかけに自分の人生を見つめなおし、文系の学校教員を目指していた進路を転換し、数学の塾講師として歩む決意をした。 |
 |
|
思うに、私は人間が好きなのだ。数学を媒介として人との関わりを楽しみ(16年前の結婚式には神戸・郷里愛媛で恩師・教え子100人に出てもらった)、その後、私立高校の放課後講座や医学部予備校などでますます活躍の場を拡げて、数学を通じた自己実現をさせてもらっていることに感謝している。 私も人生の折り返し地点を過ぎました。残りの半生は時に煩わしいアクシデントも人生のスパイスと捉え、縁あってお預かりしたお子さんを、時に父、時に兄の立場として伴走して支え、関わった人たちををささやかながら元気にして、恩返しをしていきたいと思っている。
|

アップル進学セミナー 塾長 岡本 克浩 |
愛媛県宇和島市出身、宇和島東高より京大卒、50歳。部活経験は、小・中は相撲(最高県2位)と卓球、大学ではアメフト(選手2年、裏方2年)、近年はへぼテニス(育児休暇中)。 上の子(2歳児〜当時。現15歳)が最近親の何気ないしぐさを真似るのを見るにつけ、改めて「子供は親の鏡」と実感。子供に親と違った生き方を夢見る親の気持ちも分かるが、強要すれば子供が消化不良になる例も散見してきたので、自然体が一番と思っている。 |

教室へのアクセス |
 |
|
(注)2017年に神鋼不動産さんは移転し、auショップになっています。 |

教室案内 |
【塾名】 アップル進学セミナー(現役高校生専門進学塾)
【所在地】 〒655-0029 兵庫県神戸市垂水区天ノ下町1-1-205 ウエステ垂水2F・3F
【TEL】 TEL:078-708-8484
【代表・創業者】 花井 義典
【執行責任者】 岡本 克浩 |

沿革 |
「大進英数ゼミ」として、現在レバンテがある場所のお風呂屋さんの2Fに創業メンバーが教室を開いたのが45年前。
後に天ノ下郵便局の裏に移転。
平成10年それまでの賃貸教室から念願の自前の教室をウエステ垂水に開設、塾名を「アップル進学セミナー」に改め、家賃のかからない利点を活かし、駅前にして少人数・低料金を維持し、現在に至る。 |
 |

教えることが大好きで、生徒一人一人と真剣に向き合ってくれる方 |
アップル進学セミナーでは現役合格を目指す高校生を指導して頂ける熱意溢れる講師を募集してます。詳細はお問合せください。 |
2022年11月現在、講師充足中です! |
弊塾の非常勤講師採用ポリシーは、まるで家庭料理を作るが如く、受け持った生徒を伸ばすために最善の教材作りにこだわる教えることの大好きな先生(カリキュラムの編成は塾長と相談しながら、出来る限り講師の先生の個性を尊重します)、大規模予備校と異なり、生徒ひとりひとりと向き合って生徒の学力向上のために処方箋を書くお医者さんや、時には生徒の学力向上を阻むさまざまな障害を取り除くためのカウンセラーの役回り(仕事として無理にやる必要はありません。生徒との関わりの中で自然に出てくるもので結構です)が嫌いでない先生です。 半端な気持ちでは続かない割に合わない仕事ですが(笑)、手間はかかってもこの仕事を天職と思う先生を求めています!若い先生は希望するなら予備校で第一線で活躍しておられる先生のアドバイスを受けて成長していけるように応援しますし(願わくはアップルの次世代を託すことのできる人財との出会いに期待)、エネルギッシュな先生なら年齢は問いません! 弊塾生徒のためにお力をお貸し下さい!よいご縁をお待ちしています。 |



|
COPYRIGHT(C)2010 アップル進学セミナー ALL RIGHTS RESERVED.
|
|